研究室でのサバイバルなブログ

研究室とプログラミングと日々の所感をがむしゃらに書いてます

2018年のブログ運営報告

こんにちは、

ボロ雑巾にさえなれないブログ、

キングスマンです。

 

収益報告やアクセス数の報告は自慢っぽくてあまり好きじゃないけど、全然やらないのもどうかなと思うので、年の節目に、アクセス数とかブログの方向性とかまとめてみる。

 

 

まず気になるアクセス数だけど、一日に10pvいくかいかないかといった感じ。一桁のこともザラである。まじでケシカスです。

 

f:id:kingsman:20181231150003p:plain

ブログ開設から5か月後のステータス

書いた記事は全部で54記事。読み直してみると、本当にクソみたいな記事が多い。でも最近はいくばくかマシになってきた感覚がある。クソ記事は消そうかなとも思った。ケシカスくんのように。Google神の検索アルゴリズムに不利になると聞いた気がするからだ。

 

 

ケシカスくんは消しゴムをモチーフにしたキャラクターである。主人公の小学生ボウズと ケシカスくん、また多くの文房具キャラと繰り広げるギャグマンガ

ケシカスくんは、ボウズが書いたものを消したがる。ときにはテストのときにボウズの答案用紙に書いた答えを消したりしている。

 ギャグ要因のケシカスくんも、時々だけど、思い出を消すとか因縁を消すとか、ちょっと深いことを言っていた気がする。

 クソ記事を消すべきか消さないべきかで深いこと言えるかなと思ったけど、何も言えそうになかった。ケシカスくんがいたら、何て言うだろうか。

 

数少ない読者様に感謝を

1時間ごとのアクセス数を分析してみると、1時間につきPVがほとんどの時間帯で1か2pvである。おそらくこのブログに入ってくれたはいいものの、あぁ、とため息交じりにブラウザバッグしたのだろう。

 

f:id:kingsman:20181230175248p:plain

2018年12/29-30のPV数

しかし、1日に1回あるかないかだけど、1時間のうちに10pvくらい付くことがある。これはつまり、一人の読者が私のブログをガチで読んでくれているということだ!(と信じたい)

 

50記事書いた効果は?

54記事書いたわけだけど、ブログを始めたころは、なんとかネタを探して記事を書かなくてはという義務感で書いていた。「はやく月間〇万PVいくんだ!!」と意気込んでいましたが、月間数百PVの今ではあまりこだわらなくなりました。もちろんPVは欲しいですが、焦ってもしょうがないという、達観した思いです。

ブログの方向性

開設当初はさっさとPROにしようかなと思ってましたが、このPVがまだ続くなら無料ブログで十分です。

ただデザインと

 

 

一番読まれる記事は? 

 このブログは、理系の研究室での生活を題材にしています。Googleで検索しても、理系の研究室の様子をリアルに記録したブログは数少ないので、検索上位にいけると考えたからです。最近はほとんど研究室ネタしか書いていません。しかしあろうことか、このブログで一番読まれている記事は、ブログ開設当初に書いた、タピオカミルクティーの話です。

 

kingsman.hateblo.jp

 

 

写真をきれいに撮れるようになりたい

できるだけブログには自分で撮影した写真を使うようにしている。いつもHuaweiスマホで撮影している。

 スマホの画質がそれほど良くないせいか、あまりきれいに写らない。

どれくらいひどいかは、写真をたくさん掲載した下の記事をパラパラと眺めて欲しい。

kingsman.hateblo.jp

ちなみにiPhone5sを持っているから、そっちで取った方がいいのかな。「何世代も前のiPhone VS 格安の中華スマホ」である。いつも読ませてもらってるブロガーは、やはり写真にこだわってるみたい。しかし一眼レフとか買っても、宝の持ち腐れになる。

 

身バレはしたくない

大学生ブロガーを見ていると、けっこう名前とか大学や専攻を大っぴらにしてる人がいる。大学はともかく、名前まで公開しちゃうのはセルフブランディングの一環なんだろうけど、炎上したときとかが怖すぎる。私には真似できない。

 けど、上の記事で研究室の写真を公開したり、ガチな人がガチな手段でこのブログとTwitterのつぶやきを解析すれば、身バレしてしまうのではと心配してます。

だから身バレしても恥じないように、ちゃんとしたことを書かないとと常に意識してます。

 あと、なるべく特定されるような写真は掲載しないようにしたいです。身バレもそうだけど、そういう記事って自分の人生の切り売りにつながりそうだから。

私は面白い文章で勝負していきたい。

 

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。